2010年10月オープン。成田エリアを代表する人気店である麺屋青山が新たに出店した店舗です。麺屋青山といえば東池袋大勝軒系のこうじグループ出身ということで孫弟子にはあたりますが、大勝軒を冠した店舗は初となります。
麺の量を小(150g)、中(230g)、大(300g)から選べます。見た目から東池袋の直系ではないことがわかりますね。こうじ系が運営する大勝軒や大黒屋本舗のようなビジュアル。つけ汁は大勝軒というよりは、濃度を抑えた豚骨魚介系といった感じです。麺も大勝軒よりはやや太めで小麦の密度の詰まったもの。大勝軒とも昨今の豚骨魚介系とも違う、意外とありそうでなさそうなバランスのつけ麺かもしれません。
こってりとあっさりから選べあっさりにしました。東池袋の中華そばとは全く異なるビジュアル。もりそばを見る限り、おそらくこってりの方も本来の大勝軒とは違うでしょうけどね(^^;)鶏がメインのあっさりしたスープです。昔ながらの中華そばを現代版に落とし込んだような、でも作り込みすぎていない良い意味で親しみやすさのある味ですね。麺はやや柔らかめの中太麺。
とみ田@松戸などの濃厚な豚骨魚介とまではいかないものの、どことなく以前より濃度が増したかのように思えるつけ汁。麺の強さもすごいですね。もともと小麦の詰まったパンチ力のある麺なのに茹で加減も固め。つけ汁とぶつかり合っています。とは言ってもくどすぎず、飽きずに食べ終えられるバランスの良さはさすがです。本来大勝軒のもりそばには入っていないけど、かいわれがすごく合いますね。